会社名
株式会社夢現舎 MUGENSHA, Inc.
住所
<メインオフィス> 〒192-0364 東京都八王子市南大沢1-20-16
<ブランチオフィス> 〒192-0355 東京都八王子市堀之内3-34-1 3F
電話/FAX
042-673-7356 / 042-678-4438
設立
2008年7月8日
資本金
2,000[千円]
代表取締役
飯田公司
アクセス
沿革
2017年
1月 『スマリサ2.0シリーズ』(オリジナル/クラウド)ジャパンマテリアル社へOEM供給開始
1月 『スマリサ2.0クラウド』ジャパンマテリアル社より発売開始
2月 『スマリサ2.0クラウド』よみうりランド様にてサービス開始
3月 『スマリサ2.0クラウド』東京工科大学との産学連携としてサービス開始
3月 『スマリサ2.0クラウド』香川大学(香川県高松兵庫町商店街)との産学連携としてサービス開始
3月 神奈川県中小企業センターにて公開セミナー開催
4月 『スマリサ2.0クラウド』増上寺様にてサービス開始
5月 『スマリサ2.0クラウド』東京タワー様にて俳人・黛まどかさんによる音声ガイドサービス開始
5月 『スマリサ2.0クラウド』増上寺様にてにて俳人・黛まどかさんによる音声ガイドサービス開始
5月 『スマリサ2.0オリジナル』小田原市公式アプリとしてリニューアル
5月 斎宮歴史博物館様(三重県)にてサービス開始(俳人・黛まどかさんによる日本語音声ガイド付)
6月 『mD-Signage2.0シリーズ』(オリジナル/クラウド)発売開始
6月 『スマリサ2.0クラウド』帝京大学八王子キャンパス・オープンキャンパスにてサービス開始
2016年
2月 ジャパンマテリアル株式会社と業務提携
3月 『mD-Signage』香川県高松兵庫町・丸亀通町商店街サービス提供(香川大学との産学連携)
4月 日本電波塔株式会社とICTビジネスパートナー契約締結
4月 『mD-Signage』ミュージックインビティーサービス提供(東京工科大学との産学連携)
6月 デジタルサイネージ連動『スマリサ』ジャパンマテリアル株式会社様へOEM供給開始
7月 第24回参議院選挙 期日前・当日出口調査インフラシステム・コンサルティング業務
10月 総務省・公共分野IoT等利活用現況調査報告に『mD-Signage』が観光分野におけるIoTソリューションとして選定掲載
12月 「アプリのインストール省略および利用者共有の方法およびシステム」特許申請
12月 特許申請技術を実装した『スマリサ2.0オリジナル』(β版)を東京タワー様に導入・運用開始
2015年
2月 iBeaconを用いた情報配信サービスを江ノ島電鉄様にて実証実験開始(以降の『mD-Signage』)
2月 iBeaconを用いた情報配信サービスをテクニカルショウヨコハマ2015にて実証実験開始
3月 自社製品・次世代モバイルサイネージ『mD-Signage』発売開始
3月 『mD-Signage』小田原城にてサービス提供
4月 『mD-Signage』 MEGA WEB(アムラックストヨタ)様にてサービス提供
5月 『mD-Signage』東京タワー様にてサービス提供
5月 『mD-Signage』ワイアレスジャパン2015公式アプリに採用・サービス提供
10月 神奈川県中小企業センターにて公開セミナー開催
2014年
8月 iBeaconを用いた住宅展示場紹介アプリをハウスクエア横浜様にて実証実験開始(以降の『mD-Signage』)
12月 iBeaconを用いた情報配信サービス、よみうりランド様にて実証実験開始(以降の『mD-Signage』)
12月 第47回衆議院選挙 期日前・当日出口調査インフラシステム・コンサルティング業務
2013年
7月 第23回参議院選挙 期日前・当日出口調査インフラシステム・コンサルティング業務
11月 神奈川県中小企業センターにて公開セミナー(全4回)開催(~2014年2月)
2012年
4月 自社サービス・動画検索エンジン最適化『VSEOフォトモ』サービス開始
12月 第46回衆議院選挙 期日前・当日出口調査インフラシステム・コンサルティング業務
2011年
3月 神奈川県中小企業センターにて公開セミナー(全11回)開催(~2012年3月)
4月 自社サービス・フォトムービー『フォトモ(PhotoMo)』サービス開始
2010年
7月 第22回参議院選挙 出口調査インフラシステム・コンサルティング業務
2009年
8月 第45回衆議院選挙 世論調査および出口調査業務(共同通信社、民放4社)
11月 ホスティングサービス『ITbpホスティングサービス』開始
2008年
7月 株式会社夢現舎設立